宮崎県美郷町

宮崎県美郷町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
宮崎県美郷町ホームページトップへ

保育所の入所や退所等の手続について

最終更新日:

保育所を利用するためには、保護者が次のいずれかの事由に該当し、保育の必要性の認定を受けることが必要です。
認定を受けるためには、保育の必要性に応じた支給認定申請が必要となりますが、保育所の利用申請と同時に手続きを行います。

保育を必要とする理由

保育所での保育の実施は、保護者のいずれもが次の各号のどれかの項目に該当する場合に、保育所への入所の対象となります。

 (1)就労  (家庭外就労) 家庭外で昼間に労働することを常態としていること 
 (家庭内就労) 家庭内で日常保家事以外の仕事をしていること 
 (2)妊娠・出産  産前産後のため、その児童を保育することができない場合 
 (産前8週、産後8週に達する月末まで) 
 (3)保護者の疾病・障害  疾病にかかり 、もしくは負傷し、又は精神・身体に障害を有しており、保育することができない場合
 (4)同居者等の介護・看護  長期にわたり疾病の状態にあるか、又は精神・身体に障害を有する同居の親族を常時介護しており、 
 保育することができない場合 
 (5)災害復旧  震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっており、保育することができない場合 
 (6)求職活動  求職活動(起業準備を含む)を行っていて、保育することができない場合  ※3か月が上限
 (7)就学  就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)のため、保育することができない場合 
 (8)虐待やDV  虐待やDVのおそれがあること 
 (9)育休中等の継続利用  保護者の育児休業等開始時点で保育施設に入所中の児童について、当該育児休業等の間も引き続き入所が必要と認められる場合

家庭での保育が可能と見なされた場合、又は保育所の定員に余裕がないときなどは、入所できないことがあります。
また、入所後、上記基準に該当しないことが判明した場合は認定終了となり、保育の実施が解除されます。

保育の必要量・利用時間について

 教育・保育給付認定において、保育の必要性が認定された場合は、併せて「保育の必要量」が認定されます。保育の必要量とは、保育が利用できる時間のことで、保護者の就労時間や保育を必要とする事由に応じて、利用できる時間が異なります。

【標準時間保育】

 1日最大11時間の中で保育を必要とする時間

 (事由)月120時間以上の就労等、妊娠・出産、疾病・病気、災害復旧など

【短時間保育】

 1日最大8時間の中で保育を必要とする時間

 (事由)月120時間未満の就労等、求職活動、育休中の継続利用など


入所の手続きについて

申請場所

町民生活課・北郷地域課・南郷地域課


受付期間

 ●新年度(4月1日からの入所)申込み

   令和7年度・・・令和6年11月20日(水曜日)から令和6年12月10日(火曜日)まで

※受付期間以降の申込みについては、町民生活課までお問い合わせください。


 ●年度途中の申込みについては、随時、受け付けております。


入所申込に必要な書類

1.支給認定申請書兼保育所等利用申込書
  児童1人につき1枚ずつ必要です。

2.就労証明書
  ・保護者本人ではなく保護者の就労先事業者等にて作成ください。(※ただし、No.19を除く。)
  ・雇用主(事業主)の押印は必要ありません。
  ・民生児童委員の証明は必要ありません。

3.就労を証明できる書類(自営業、自営業専従者、農業、内職の方)
  営業証明書、登記事項証明書、開業届、確定申告書、売上伝票、売買契約書などの写し

4.求職活動・起業準備状況申立書
  求職活動・起業準備による認定期間は3か月が上限です。

5.令和6年度市町村民税の所得課税証明書(※令和7年9月以降は令和7年度のもの)
 令和6年1月1日時点で町外に居住していた方のみ必要です。令和7年9月以降に入所する場合は、令和7年1月1日時点で町外に居住していた方が対象となります。(マイナンバーを提示いただければ所得課税証明書の提出は不要です。)

6. 母子手帳の写し(妊娠・出産、育休中の継続利用の場合)
  出産予定日、出産日が書いているページが必要です。


申請書類(※令和7年度用)

申込書類は、町民生活課・各地域課でも配付しています。

※令和6年度中の入所を希望する方は、以下の様式は利用できませんので、窓口での受け取りをお願いします。

1.支給認定申請書兼保育所等利用申込書

2.就労証明書

3.求職活動・起業準備状況申立書

4.マイナンバー提供用紙


保育所退所の手続き

 家庭での保育が可能になった場合や入所基準に合致しなくなった場合、転出で退所するときは、町民生活課・各地域課に「退所届」を提出してください。

※保育料は日割りで計算し、返還等を行います。

退所届 様式


町内保育所 一覧表

 保育所名  住所 電話番号 
 みかど保育所  美郷町南郷神門974番地1  0982-59-0288 
 田代保育所  美郷町西郷田代615番地1  0982-66-2040 
 うなま保育所  美郷町北郷宇納間725番地2  0982-62-5032 

 

各保育所の紹介動画

職員の保育と園児に対する思いをお伝えしたく、各保育所の紹介動画を作成いたしました。
園の雰囲気や子育て環境について知っていただくうえでも参考にと思いますので、ぜひご覧ください。
 
【みかど保育所】美郷町南郷神門974番地1
 
【うなま保育所】美郷町北郷宇納間725番地2
 
【田代保育所】美郷町西郷田代615番地1
このページに関する
お問い合わせは
(ID:149)
ページの先頭へ
宮崎県美郷町

法人番号 5000020454311
〒883-1101  宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代1番地
電話番号:0982-66-36010982-66-3601   Fax:0982-66-3137  
開庁時間 8時30分~17時15分

Copyright 2021 Misato town. All rights reserved.