
970年の伝統をもつ「御田祭」が7月2日(日曜日)に行われました。今年は、あいにくの雨にみまわれましたが、中の宮田では、子供達の手作りみこしが入り「ワッショイ!ワッショイ!」の声が大きく響きました。
●西郷区 『水上で繰り広げられる「豪快」そして「華麗」な技の数々!』
ウェイクボードコンテスト「石峠レイクランド」CUP’06が9月9日(土)〜10日(日)が開催されます!
7月に開催が予定されていましたこの大会は、台風の影響と河川の増水により、開催延期となっておりました。石峠レイクランド前の大内原ダム湖で開催されるこの大会は全日本選手権の九州地区選考会を兼ねており、九州管内より120名の選手の出場が予定されております。
大会初日の9日は、午前7時から午後5時まで各クラス別に予選競技が行われ、2日目の10日は、午前7時より予選を通過した選手による決勝競技が行われ、各クラスごとの入賞者が決定します。
是非、この機会に水上で繰り広げられる豪快な「技」の数々をご覧いただき、九州各県から出場する選手の皆さんに熱い声援をお送りください。 |
 |
●南郷区 『竹とうろうで七夕を演出』
 |
南郷区神門の小丸川に架かる「こもろ橋」に7月13日(木)ろうそくの灯りがともされました。神門中区公民館 (若杉正俊館長)では橋の両脇とたもとに、直径10cmを越す竹を長さ20cmほどにそろえ、上部を斜めに切った竹とうろう約70本を並べ、それに七夕飾 りを添えました。
3年前の7月7日七夕から始められたもので、今年は台風3号の影響で1週間延期されましたが、夕闇せまるころには、地元住民も集まり幻想的な灯りを楽しんでいました。 |
●北郷区 『色鮮やかな北郷産ほおずき“完売”』
7月9日(日)、北の郷で「ほおずき祭り」が行われました。
当日は台風の影響などが懸念され予定変更し、ほおずきの販売のみ行われました。
それでも、人気の高い大振りの北郷産ほおずきが市価より安くで求められるとあって、町内外からたくさんのお客さんが来られました。
関東方面にも出荷されるこのほおずき。今後、夏の風物詩として各家庭で飾られることでしょう。 |
 |