〜正倉院を忠実に再現。古代の謎と国宝級の宝物に触れる〜
宮内庁の協力、奈良国立文化財研究所の学術支援、さらに建設大臣の特別許可などにより、門外不出とされていた正倉院原図を元に樹齢400年から500年の木曾天然ひのきにより忠実に再建された建物です。釘や金具、瓦や柱などの部材や瓦の葺き方等、再現されています。
この様に西の正倉院では今まで非公開とされている「正倉院」の内部も見ることができます。合わせて、神門神社所有の百済王族にまつわる宝物や伝説を裏付ける師走祭りの紹介をしています。
建築面積 延床面積 最高高さ 幅 長 奥 行 総事業費 | 549.427平方メートル 308,064平方メートル 12.98m 33.168m 9.288m 1,601,958千円 |
西の正倉院の中には、百済王族の遺品と云われる24面の銅鏡があります。奈良東大寺大仏殿の台座から出土した銅鏡と同一品である「唐花六花鏡(とうかろっかきょう)」をはじめ学術的にも貴重な国宝級の宝物が展示されています。
「西の正倉院」で、古代史の謎とロマンにふれてみてはどうでしょうか。




開館時間・料金など
住所 | 宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門62番地1 |
開館時間 | 10時00分 |
閉館時間 | 16時00分(入館は15時30分まで) |
定休日 | 毎週木曜日 ※暦やイベント等の関係で開館する場合もあります。 ※詳しくは、西の正倉院管理棟(TEL 0982‐59‐0556)へお問い合わせください。 |
入場料 | 大人 510円 高校生 410円 小・中学生 310円 ※団体(20名以上)はお1人各100円引きになります。 |
駐車場 | 普通車 200台 大型車 5台 |
備考 | 「西の正倉院」と「百済の館」は共通の入場チケットになっていますので上記の入場料で百済の館にも入場できます。 |
交通アクセス
・日向市駅(最寄駅)から南郷地区まで車で約50分。
・路線バスをご利用される場合、日向市駅から約90分「百済の館前」下車。
※路線バスの時刻表については、下記リンク先の「日向地区」をご覧下さい。
https://www.miyakoh.co.jp/rosen/timetable-rosen.html