農地法の改正により、相続等により農地の権利を取得された場合の届出制度が創設されました。
通常、売買等により農地を取得する場合には農地法第3条の許可が必要になりますが、相続
(遺産分割、包括遺贈含む)、時効取得などによる許可を要せずに農地を取得した場合には、
その農地を管轄する農業委員会にその旨を届出する必要があります。
※ 届出は農地の取得の日からおおむね10ヶ月以内に行ってください。
(届出をしなかったり、虚偽の届出をすると罰則規程がありますのでご注意下さい。)
申請書(書式名) |
農地法第3条の3第1項の規定による届出書(ワード:37キロバイト) 
(農地の相続等の届出書) |
概要 |
●相続等により農地の権利を取得した者は、農業委員会にその旨を届出することが必要となります。
●届出をしなかったり、虚偽の届出をした者は、10万円以下の過料に処せられます。 |
申請等に必要なもの |
●印鑑
●相続登記澄みの登記簿謄本など、相続したことの確認ができる書面 |
手続きの根拠規定 |
●農地法第3条の3
●農地法第69条 |
【問い合わせ先】
美郷町農業委員会事務局
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代1番地 TEL 0982-66-3605