令和7年4月1日から妊娠期からの切れ目ない支援を行うことを目的として、子ども・子育て支援法に創設された「妊婦のための支援給付」と児童福祉法に創設された「妊婦等包括相談支援事業(伴奏型相談支援)」を実施します。
妊婦等包括相談支援事業(伴奏型相談支援)
1.妊娠期の面談
・妊娠届出時に、出産や育児に向けての見通しを一緒に考え、相談に応じます。
・妊娠8~9か月頃に、訪問・面談を行い、妊娠経過の確認や産後に使用する新生児聴覚検査受診券や産婦健診受診券をお渡しします。
2.出産後の面談
・生後1~2か月頃に訪問・面談を行い、アンケートをもとに必要なサービスや相談支援につなげます。
経済的支援(妊婦支援給付金)
1.対象者:以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方
【妊婦支援給付金1回目】
(1)美郷町に住民票がある人
(2)令和7年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦
【妊婦支援給付金2回目】
(3)美郷町で妊婦給付認定を受け、令和7年4月1日以降に出産した産婦
2.給付内容
【妊婦支援給付金1回目】妊婦一人あたり5万円
【妊婦支援給付金2回目】心拍確認されたお子様一人あたり5万円
3.案内時期
妊娠届出時、赤ちゃん訪問時にご案内します。
4.必要書類
・妊産婦本人の口座番号の分かるもの
5.申請場所
・役場健康福祉課
・南郷地域課/北郷地域課
6.その他留意事項
・他自治体で「妊婦支援給付金1回目・2回目」の給付を受けていない方が対象となります。
・妊婦さん以外の方が妊娠届け出をされた場合は、別途面談が必要になります。
・医療機関において心拍を確認した後、人工妊娠中絶や死産になられた方も対象になります。手続きの際、医師の診断書等が必要になります。別途、ご案内いたします。
7.問合せ先
美郷町子育て世代包括支援センター 保健師(健康福祉課内) 0982-66-3610