美郷町議会では、 災害時に議会の基本的機能を果たすため、今年度「美郷町議会災害時行動計画」を策定しました。
議会は大規模災害発生時においてもその機能を維持するため、「美郷町議会災害時対策会議」を設置し、美郷町災害対策本部と連携して早急で円滑な災害対策活動を実施し、必要に応じて有効な議決ができる会議を開催できる体制を整えなければなりません。
また、議員は議会の構成員としてはもちろん、地域の一員として町民の安全確保と応急対応にあたり、情報の収集及び伝達を行います。
災害発生時に、主体的対応に当たるのは町災害対策本部です。発生後は混乱することも予想されるので、 議員は災害対策本部へ直接の問合せや連絡を行いません。収集した情報は、議会災害時対策会議とタブレットなどを通してやりとりを行います。
もちろん、議会の役割である「監視機能」や「意思決定機能」も十分に機能しなければなりません。
執行部の災害時対応の監視・評価や、復旧に向けた速やかな予算の執行が行えるよう会議を開ける体制を取ります。
万が一のために、災害時でも機能する議会であるために、この計画に基づき災害対応に当たります。
