心身ともに健康で、豊かな生活を送るための「自助や共助」を学び、住民同士で支え合う「支援=(お互いさま)」について考えることを目的として「人づくり講座」を開催します。
中級編として、昨年度西郷地区で行われた人づくり講座、ならびに今年度北郷・南郷地区で行われた初級編の学びをさらに深めるため、「伝え方・考え方」や「寄り添い方」をテーマに全2回の日程で実施します。1回ごとに完結する内容なので、中級編からでも受講いただけます。
参加を希望される方やご不明な点がある方は、教育委員会へご連絡ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
講師
人財科学研究所 代表 工藤智徳 氏
*一般社団法人メンタルヘルス協会認定 上級心理カウンセラー
会場
美郷町西郷ニューホープセンター 大集会室
日時・内容
○第1回「相手も自分も大切にした伝え方・考え方」
相手へ寄り添うためのアサーション(さわやかな自己表現)を学び、認知行動療法を用いた受け止め方を考えます。
日時:1月25日(水曜日) 19時00分~20時45分
○第2回「相手の気持ちに寄り添うための方法」
問題は誰にでも起きるので、一人で問題を抱え込ませない方法を考え、自分にできる寄り添い方を学びます。
日時:2月8日(水曜日) 19時00分~20時45分
お問合せ
美郷町教育委員会 生涯学習担当 66-3608