宮崎県美郷町は、宮崎県北部のほぼ中央に位置する人口4千7百人の町です。
西郷地区、南郷地区、北郷地区の3地区で構成され、それぞれに美しい山々と耳川、小丸川、五十鈴川がもたらす豊かな清流に恵まれた、自然豊かな美しい郷それが「美郷町」です。
美郷町はいま、都市生活では得られない、こころ豊かな暮らしの実現に向けて地域住民が主体となった「まち・ひと・しごと」をテーマとした創造的なまちづくりを推進しています。
しかしながら、その一方では全国の中山間地域における他の自治体の例にもれず少子高齢化による人口減少が続いている現状にあります。
そこで、美郷町では地域外からの人材を広く受け入れ、地域に定着しながら地域の活性化や元気づくりに繋がる活動を展開することを目的として、地域おこし協力隊員を募集します。
現在、美郷町の森林資源を活かした天然精油(アロマオイル)の精製、ビジネス化に向けた取り組みを「みさとの森活性化協議会」が行っています。その協議会の中心人物となる「アロマプレーヤー」としての協力隊を1名募集します。
1 募集人員
アロマプレーヤー 1名
2 主な活動内容・配置先
以下のとおりの内容となっていますが、これらの内容を、協議会、役場、事業継承予定企業と協力・分担して、出来る範囲で実施していただきます。
活動の種別
|
主な業務内容
|
配置先
|
本協議会プロジェクトのハンドリング・
プロデュース
アロマ資源調査の管理監督
アロマ製品の開発
テストマーケティングの実施
販売促進
ホームページの管理
|
本協議会の事務局としてプロジェクトの推進を図っていただきます。
〇会議の開催、進行、ファシリテーション
〇講演・イベントの企画立案、プロデュース
〇各種作業の依頼。
アロマ資源調査委託の業務について、管理監督をおこなっていただきます。場合によっては一緒に山に入って共に調査を行います。また、委託業者から提出された資源中長期採取計画について、監修を行います。
協議会が研究をすすめている製品に関してバックアップを行い。製品として完成させます。令和 4年度末までに 10品目を目標としています。
〇蒸留方法、瓶づめ等のマニュアルの作成
〇品質分析依頼、製品表示作成
〇原価計算、内訳の把握
〇トレサビリティ管理方法の確立
〇ブランド名商標登録
〇パッケージデザイン等の監修
試験販売や市場調査などを、委託事業者および協議会会員と協力して都市部で実施していただきます。
関係者と協力して販路開拓、販売プロモーションを行っていただきます。
専用ホームページについての業務をおこなっていただきます。
〇HP、ブログ等の更新、管理
〇トレサビリティ表示の管理
〇各種 SNSでの情報発信
|
政策推進室
(ただし、勤務状況としては山林やアロマ蒸留施設などの現場での勤務が主になります。)
|
千年の森乃香りプロジェクト地域おこし協力隊募集要項.pdf
3 募集対象
(1)生活の拠点を3大都市圏内の都市地域(※1)又は地方都市(条件不利地域(※2)は除く)等の地域から美郷町内へ移し住民票を異動させることが可能な方(任用前に既に美郷町内に定住又は定着している者を除く。)
※1.3大都市圏内の都市地域とは埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部
※2.条件不利地域とは次の①~⑦のいずれかの対象地域・指定地域を有する市町村をいう。
①過疎地域自立促進特別措置法(みなし過疎、一部過疎を含む)②山村振興法 ③離島振興法
④半島振興法 ⑤奄美群島振興開発特別措置法 ⑥小笠原諸島振興開発特別措置法⑦沖縄振興特別措置法
(2)任用の日において年齢が20歳以上50歳未満の方。
(3)普通自動車運転免許を所持している方。
(4)心身が健康で、地域住民と協力しながら、地域の祭りやイベントなどに積極的に参加できる方。
(5)活動終了後、就業や起業などにより地域に定住する意欲のある方。
4 勤務地 宮崎県美郷町
5 勤務時間
(1)勤務日数は週5日間、勤務時間は週37.5時間を基本とします。
(2)勤務日及び始業終業時刻は業務の性質に応じて主管課で指定します。
6 任用形態・期間
(1)会計年度任用職員として町長が任命します。
(2)初年度の任用期間は任用日の属する年度末までです。ただし、年度終了後、活動に取り組む姿勢や事業成果等により委嘱を更新することができるものとし、その期間は最長3年までとします。
7 報酬 月額225,000円
※健康保険料等の本人負担分及び所得税が差し引かれます。
8 待遇・福利厚生
(1)貸与品等は次のとおり
①活動期間中の住居
②活動に必要な消耗品や活動車両のガソリン代等は予算の範囲内で支給
(2)関連する研修等に要する経費については、予算の範囲内において町が支給します。
(3)任用に伴う赴任旅費は10万円を上限に実費を支給します。
(4)地域おこし協力隊が負担するものは次のとおりとします。
①本町までの交通費、引っ越しに必要な経費※赴任旅費10万円を超える分
②貸与された住居に係る光熱水費、電話等通信費
③活動期間中の生活に必要な備品、消耗品
(5)健康保険、厚生年金保険、雇用保険、非常勤公務災害補償の社会保険に加入します。
9 応募期間( 募集人員に達するまで随時募集します。)
※募集期限は令和3年4月30日(金)までとします。
10 応募方法
※応募については随時応募いただいて構いません。
下記の様式第1号、第2号に必要事項を記入のうえ、郵送又は持参により事務局まで提出してください。
(1)提出様式(提出された書類は返却いたしません。)
①(様式1)宮崎県「美郷町地域おこし協力隊員」応募用紙.docx
②(様式2)宮崎県美郷町「地域おこし協力隊員」活動目標.docx
③運転免許証のコピー
(2)応募・問い合わせ先
〒883-1101 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代1番地
美郷町政策推進室 政策推進担当 荒田
TEL 0982-62-6203
FAX 0982-66-3113
E-mail seisaku@town.miyazaki-misato.lg.jp
11 選考方法
※応募者が一定人数に到達次第選考に移行いたします。
(1)第1次選考
書類選考のうえ、選考結果を応募者全員に文書でお知らせします。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に第2次選考(面接)を行います。詳細な日程は第1次選考結果を通知する際に知らせします。なお、面接に係る旅費等は応募者のご負担となります。
(3)最終選考結果
最終選考の結果は文書で第2次選考参加者全員に通知します。