新型コロナウイルス感染症は、発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(約1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いのが特徴です。
新型コロナウイルス感染症の経過(宮崎県HP 新型コロナウイルス知っておきたい基礎知識より)
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/fukushihoken/covid-19/chishiki/20200814155850.html
宮崎県新型コロナウイルス感染症対策特設サイト https://www.pref.miyazaki.lg.jp/covid-19/index.html


◎手洗い、咳エチケット(咳が出る場合マスクをする、マスクがない場合はティッシュなどで鼻と口を覆う等)の徹底、「3密」(密閉・密集・密接)を避けましょう。
(新しい生活様式を実践しましょう.pdf)(宮崎県作成)


新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること(経済産業省動画)簡単なマスクの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=WRhp0ZGVh0U
発熱等の症状がある人の受診・相談について
◎発熱等の症状があり、受診の意向がある場合は、まずは地域で身近な医療機関やかかりつけ医に電話で相談しましょう。
医療機関において、受診が可能な場合は、受診する時間帯や入口等を案内されますので、その指示 に従って受診しましょう。
◎受診するかどうかや相談する医療機関に迷う場合は、新型コロナウイルス感染症受診・相談センターに電話で相談しましょう。
●新型コロナウイルス感染症受診・相談センター
(24時間、新型コロナウイルス感染症の健康相談にも対応します。)
(24時間対応)
コロナゼロ
0985-78ー5670
*聴覚に障がいのある方や、音声による相談に不安のある方
FAX:0985-44-2616
(FAX相談票は宮崎県ホームページから入手可。)
|
医療機関にかかるときのお願い
・電話をせずに受診することのないようにお願いします。
・医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
・公共交通機関の利用を避けてください。
・複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診する
ことはお控えください。
厚生労働省相談窓口 電話番号 0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
|